TRAVEL– category –
-
おすすめの旅ラン 〜野沢トレイルフェス〜 信州三大修験道「小菅」は神秘的でした!
野沢トレイルフェス(NOZAWA TRAIL FES) ロングコースは、標高1400mから絶景を見下ろしながら一気に駆け下りるダウンヒル、そして信州三大修験道「小菅」を走る神秘的なトレイルコース。トリッキーで難易度の高いルートは走り応え十分です!レースと同時... -
最強パワースポットの旅 〜大峯山寺(奈良県吉野郡)〜 修験道の聖地中の聖地!
大峯山山上ヶ岳・大峯山寺 関西山旅5日目は、大峯山山上ヶ岳の山頂に建つ大峯山寺へ。役行者の開山以来1300年の歴史を持ち、今なお「女人禁制」を守る、修験道の聖地中の聖地として信仰を集めています。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登... -
おすすめの旅ラン 〜善光寺ラウンドトレイル〜 春の善光寺平を望む絶景トレイル!
善光寺ラウンドトレイル 長野県の北信濃エリアでトレイルランニグ大会運営を行っている「北信濃トレイルフリークス(KTF)」が運営。善光寺周辺の里山をつなぐかたちでコース設定、春の善光寺平を望む絶景トレイル。トレイルランシーズンに向けての調整と... -
雷山千如寺大悲王院(福岡県糸島市)の御朱印。雷山観音と呼ばれ敬われるパワースポットです。
今年の正月は福岡県糸島市にある雷山千如寺大悲王院に行きました。歴史ある福岡随一のパワースポットと言われています。糸島の山岳地帯(脊振山系)は、古く最盛期には300もの僧坊があったとされ、一大修行の場だったようです。千如寺は鎌倉時代には元寇に... -
雲仙地獄(長崎県雲仙市)。遠藤周作氏の小説「沈黙」で知られるキリシタン殉教の舞台。
雲仙への旅行二日目は雲仙地獄に来ました。小学校の修学旅行で来て以来です。硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景。大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄など30あまりの地獄からなり、約60分の地獄めぐりになります... -
おすすめの山旅 ~鳥海山・鳥海山大物忌神社~
今回は東北の日本百名山・鳥海山、そしてパワースポットの鳥海山大物忌神社を巡るおすすめの山旅を紹介いたします。鳥海山は、出羽冨士・秋田富士とよばれる秀峰で、とても美しい山容でした!豊富な残雪と美しい高山植物、夕陽とご来光、山頂からの日本海... -
三輪明神 大神神社(奈良県桜井市)。日本で5本の指に入る最強のパワースポット!
三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)と三輪山登拝にまいりました。三輪山は「神の宿る山」として崇められてきた聖地で、日本で5本の指に入る最強のパワースポットと言われています。大神神社は、背後にそびえる「三輪山」をご神体とし、本殿や本尊を持... -
おすすめの山旅 〜谷川岳山開き・一ノ倉沢野点会〜
毎年7月の第1日曜日に日本百名山・谷川岳の山開きが行われます。今回は毎日あるぺん号・谷川岳山開き号、JR臨時快速「山開き号」を使って谷川岳山開きの神事・イベントに参加し、谷川岳を登頂するおすすめの一人旅を紹介いたします。山開きでは土合駅での... -
登山と温泉セットで楽しめる旅 ~尾瀬・燧ヶ岳・至仏山~
今回は日本百名山 燧ヶ岳・至仏山登頂とあわせて、尾瀬沼・尾瀬ヶ原を散策するおすすめの一人旅を紹介いたします。燧ケ岳は福島県南会津郡にある火山で、東北地方の最高峰(2356m)であり、尾瀬国立公園内のシンボル的な山です。至仏山は、燧ヶ岳と共に尾... -
登山と温泉セットで楽しめる旅 ~黒斑山・浅間山・高峰温泉~
今回は日本百名山・浅間山の雄大な景色を見るため、外輪山の黒斑山に登り、下山してランプの宿で有名な高峰温泉に入るおすすめの旅を紹介いたします。浅間山は今も噴煙を上げる活火山で、外輪山の西側で最も高いのが黒斑山(標高2404m)です。山頂からは浅...